top of page
検索

小説『レッド』

  • 執筆者の写真: Reiko
    Reiko
  • 7月16日
  • 読了時間: 3分

ree


赤に守られ、赤に導かれて生きる物語。


子どもの頃、わたしはいつも「ピンク」が欲しかった。

妹と一緒に、おみやげを楽しみに待つわたしたち姉妹。

父や母が仕事から帰ってくるたびに持ってきてくれるのは、ピンクとレッドの2つのアイテムだった。


かわいいバッグだったり、ふわふわのワンピースだったり。

妹はいつだって真っ先に「ピンクがいい!」と叫んだ。

わたしは少しだけ残念な気持ちになりながらも、レッドのアイテムを手に取った。


だけど、妹がピンクを手にして見せた、あの無邪気な笑顔。

それを見ると、わたしも自然と笑顔になっていた。

レッドも悪くないかも。

…そんな風に、自分に言い聞かせるように。


「目立つからイヤだな…」


友達の中でひとりだけレッドの服を着て、そんな風に思ったこともあった。


でも、それでもわたしは、いつもレッドを選ばされて、そして次第に、レッドを選ぶようになった。


時が流れて、大人になったわたしは、不思議と迷ったときにはレッドを手に取るようになっていた。


「あなたにはレッドが似合う」

「レッドを着こなせるのはあなただけ」


そんなふうに言われるようになって、自分でも驚いた。


あの頃のピンクが欲しかったわたしは、もういない。

気づけば、わたしの化粧ポーチには、真っ赤なリップが並び、大切なプレゼンの日にも、真紅のスカーフを巻いていた。


母は、わたしの息子にもレッドの服をよく買ってきた。

男の子だし…と内心ちょっと心配もしたけれど、

息子は「ばぁばがくれた!」と、それはもう嬉しそうに袖を通した。


好奇心旺盛で、どこにでも走っていく息子。

小さな体で、道路の真ん中に飛び出していったこともあった。

何度、心臓が止まりそうになったことか。


けれど、そのたびに車は急ブレーキをかけて止まり、息子は無事だった。

もしかしたら、あのレッドの服が、遠くからでも一瞬で気づかせてくれたのかもしれない。


そう思ったとき、わたしはハッとした。


「わたしは、ずっとレッドに守られて生きてきたのかもしれない」


カラー診断では、わたしの「シンキングカラー」はレッド。

人間関係を築き、自己アピールする時に支えてくれる色。


マヤ暦では、わたしの潜在意識は「赤い月」。

新しい流れを生み出し、物事を極める使命を持つ色。


あぁ、なるほど。


「レッドであること」は、わたしに与えられた生き方だったのかもしれない。


エネルギッシュに、情熱的に。

恐れず、真っ直ぐに。

誰かの幸せのために、

自分を燃やすように生きる。

それがレッドの魂。


これまでのわたしは、いつも迷いがちだった。

誰かに遠慮して、引き下がってしまう自分もいた。

でももう、やめようと思う。


わたしは、レッドのように生きてみる。


それは、他の誰かになろうとすることではなく、

本来の自分を生きるということ。


ピンクが好きだったあの頃のわたしも、

レッドを選んできた今のわたしも、

どちらも愛おしいわたしの一部。


そして、これからのわたしは、

誰かの心に、

真っ赤な情熱の火を灯すような人になる。


人にはそれぞれ、「生まれながらにして似合う色」がある。

けれどその色は、服の色や口紅だけではなく、「生き方」の色なのかもしれない。


あなたの色は何色ですか?


あなたもきっと、知らず知らずのうちに、

自分の「魂の色」に守られ、導かれてきたのかもしれません。

 
 
 

コメント


©Copyright 2024 心の実家 All Rights Reserved.

bottom of page